うわごと

僕のマリ

振り返らないで、走って

  
 滝口悠生『ラーメンカレー』という小説を毎日少しずつ読み進めている。『長い一日』という小説がすごく面白くて、あの重たい本を持ち歩いてまで読んで以来ハマっている。新刊を出したけどまた次の新刊に向けてずっと書いていて、だからやることは多いけど、ご褒美のような感じで『ラーメンカレー』を読んでいる。小説だと温又柔『祝宴』もほんとうに素晴らしくて夢中で読んだ(読んで!)。石田夏穂『ケチる貴方』も「冷え性」を題材にした新しい小説という感じで、読んだ人と話したいなと思う作品。梯久美子『狂うひと-「死の棘」の妻・島尾ミホ』も半分くらいまで読み、これは図書館で借りたものだけど、買う予定。あと、楽しみにとっているのは『わたしは思い出す』という本。しかし、本屋や図書館に行くたびに、こんなにも本があって、そして生まれ続けているのだなあと感慨深くなる。だから、自分が書いた本について、読まれない可能性のほうが高いことをつい考えるし、読まれたときは奇跡なんだなと思う。

 『常識のない喫茶店』は、現場の声が育ててくれた本だった。校了した時点で自分の仕事は終わっていて、あとはもう行く末を見守るしかなく、あんまり想像ができなかった。しかし、この本が色んなお店の棚に並んでいる様子や、現場の応援、読者の感想を長い間目にすることができて、そのことがずっと自分の心を温め続けていることは確かだ。無名の作家の本を置いてくれていた書店さん、読んで応援してくれていた方たちのことを考えると、もうずっと、頭の上がらない思いでいる。本を売るって、大変なことだ。

 たくさん売れた本が良い本とも限らないし、良い本だからたくさん売れるとも限らないのが、不思議であるけど真実である。自分が本を出す側になって、再三考えてきたことだ。母に本を書いていると打ち明けたとき、「でも、大変よね。常に面白いもの書かんといかんって考えたら、楽な仕事ではないんちゃう」と言われた。スポーツのように勝ち負けがあるわけではなく、正解がある仕事でもない。評価するのはすべて受け取る側、という賭けのような世界とも言える。絶対売れる本なんてないんだと思う。なんでも、絶対なんてない。でも絶対大丈夫と思う瞬間というのはいくつもあって、自分の心が動けば間違うことはないと信じている。そうやって作ったものが自分を救ってくれるはずだ。

 実際に読者の方と会ったり、書店の方とお話する機会があっても、なかなか骨のある話をできていない気がするが、わたしはいつも、見つけてくれてありがとう、と思っています。こんなにたくさんの人がいて、本があって、お客さんがいて、気が遠くなるような世界にみんな生きているのに、自分の作品に目を向けてくれたことが本当にうれしい。ずっと気ままに自分勝手に生きてきたけれど、出版を通して人への感謝が生まれたり、創作することで人との連帯を認識することができたりと、副産物も多かった。そんな気づきや幸福を綴ったのが『書きたい生活』という新刊です。わたしの作品に携わってくれた人たちに是非読んでほしいです。よろしくお願いします。

 

http://www.kashiwashobo.co.jp/book/b620422.html